養蚕がはじまりました
- 2019.05.31
今年も丸森の伝統産業「養蚕」がはじまりました。 お蚕さまの赤ちゃんが到着し、 各養蚕農家さんのもとへ。 各農家さんの作業場に設置された お蚕さまのベッドに丁寧に並べながら お蚕さまの様子をチェック。 […]
今年も丸森の伝統産業「養蚕」がはじまりました。 お蚕さまの赤ちゃんが到着し、 各養蚕農家さんのもとへ。 各農家さんの作業場に設置された お蚕さまのベッドに丁寧に並べながら お蚕さまの様子をチェック。 […]
ここ2回の投稿で書きたいことをいい気になって書いて文字が多い、文章が長いしかもダラダラと。 文才がない自分の悩み、現在も仕事で文章をいっぱい書いているが再提出ばかり… ん~悩ましい。 ブロ […]
海外で活躍する友人が帰国したタイミングで妹さんとともに訪ねてきてくれました。 彼女は長年インドを拠点とするNGO団体で活動しており、帰国の際タイミングが合うと 私たちの事業をお手伝いに来 […]
今週も変わらず苦悶の日々が続いている・・・(笑) 職場へ通う足がどんどん重くなり、ドアを開ける手がどうにも出ない・・ 異動の願いは出しているのだが、まだ反応はなく・・ (ああ、“・・・”ばかりになって […]
金曜から日曜まで長野でラフティングをしていたのだが、屋久島では記録的大雨というニュースが耳に入ってきた。 縄文杉への登山口では300名以上の登山客が雨、およびそれに伴う土砂崩れ等で一時孤立することにな […]
みなさん季節外れの猛暑の中、如何お過ごしでしょうか? こちら熊本は遂に30℃超えた地域が現れました〜 「梅雨ってまだこれからですよね?」なんて冗談を言いながらやっておりますが。 先週の強 […]
今回と次回は、前の記事「ヨセミテでのクライミング」の詳細を紹介する。 10月8日(7日にキャンプ場に各自集合) ICMが始まると早速英語での自己紹介が行われた。名前以外にAACが指定した何かを話すのだ […]
丸森町は昔から紙漉きが盛んで、 「丸森和紙」として仙台藩に納めていた歴史があります。 明治の最盛期の頃には、150戸もの紙漉き業者がいたそうです。 和紙の原料となる楮(こうぞ)の生育に適し、 きれいな […]