静岡県で一番低い「根川山」を本気で登る!根川山登山部
- 2019.05.13
- じゅんや

静岡県で一番低い「根川山」を本気で登る!
静岡県で一番高い山と言えば、静岡県民は言わずもがな、日本人ならほぼ答えることができるであろう標高3776mで日本一の「富士山」である。それでは、静岡県で一番低い山は?という問いに答えれる人は、他県民はもちろん、静岡県民ですら答えれる人は少ないだろう。それこそ標高32mの「根川山」である。
佐鳴湖畔にあり、四季を感じさせる森の中を3分ほど歩けば山頂という、体力年齢関係なく誰でも登れる山である。そんな根川山だからこそ注目し、本気で登っていきたいと思う。
登山部の活動理念
近くに行った時にはなるべく登る。無理しない。
登山部の目標
バリエーションルートで積雪期・単独無酸素を目指す!
バリエーションルート・・・一般的な登山道ノーマルルートとは違い、登る人が少なく困難で険しい道をバリエーションルートという。
積雪期・・・登山界では如何に厳しい時期に登ったかが評価の対象となる。なので厳寒期である積雪期を狙って登りたい。しかし、そもそも根川山のある浜松ではほとんど雪が降らない。チャンス自体が少ないのでそのチャンスを如何に逃さないかが肝になる。
単独・・・登山用語では誰の力も借りずに独りで登る事を指す。他の人が設置したロープはもちろん、整備された登山道も極力避けなければならない。しかし、根川山登山では既に多くの登山道が作られているので、お互いに助け合わなければ別に何人で歩いてもヨシとする。
無酸素・・・登山用語では酸素ボンベを使用しない事を指す。8000mを超えるような山では酸素ボンベの有無は生死に直結する。しかし、標高32mの根川山では文字通り無酸素、つまり無呼吸を目指す。標高32mの山が標高8000mを超える山のように感じるはずだ。これを達成するためには強靭な心肺機能を必要とするだろう。
登山ガイド
根川山は、静岡県浜松市にある佐鳴湖の西岸にあります。
佐鳴湖西岸の周遊道路沿いにある登山道からまっすぐ登りましょう。
途中、分かれ道がありますがどちらも左に進みます。
登山道からゆっくり歩いて約3分で、そこには山頂を示す看板アリ!
登山口を示す看板
登頂証明書
登頂に成功された方は、山頂にある看板の写真とご自身の写真を撮影し送って下さい。
登頂証明書を郵送いたします。
↓このような写真
タイムアタック
登山道入り口看板から、頂上を示す看板までの時間を計測する。
西岸ノーマルルート 1分30秒
-
前の記事
草刈りと農作業と私 2019.05.12
-
次の記事
時代は刻々と変わっている 2019.05.14