クサイチゴを摘みに行く。
- 2019.05.20
- じゅんや

GWが終わって一息ついたこの時期。
夏を感じるような気温でまさに外遊びが楽しくなってくる。
魚も釣れるようになるし、潮干狩りも楽しい。
でも、その中でも私の楽しみはクサイチゴを摘みに行くこと。
毎年、秘密の場所でイチゴ狩りを楽しんでいるけど
ただ今年は摘みに行くのが遅かったせいか、もうあらかた摘まれてしまっていた。
個人的に秘密と言ってるだけで知ってる人は知っているので、ま、しょうがない。
別にクサイチゴは誰の物でも無いので、今年は摘みに来るのが遅かった。
ただそういうこと。
また来年。タイミングが合えば摘みに行こう。
自然との付き合いは、そんな気持ちでいるのが気楽です。
それでも草の陰からキラリと赤い宝石のようなクサイチゴを見つけるとたまらなく嬉しい。
手に取れば、ほら、こんなに可愛らしい。
今回はそんなに収穫できそうもなかったので、一つ二つその場で食べるだけにしたが、野生の甘みに力強い酸味。とても美味しかった。
たくさん採ってジャムにすればツブツブの食感と爽やかな甘酸っぱい味でヨーグルトやアイス。トーストなんかに最高です。
機会があれば是非、野生のイチゴ狩りに挑戦してみて下さい。
きのこ狩りとかよりも敷居はグッと低いですから。
そんなクサイチゴ狩りだけど注意することは、ヘビイチゴと間違えないようにすること。
クサイチゴは赤いツブツブが集まって構成されているが、ヘビイチゴは
一つの赤い実に赤い点々が付いていると言った感じだろうか。
実際見比べれば、すぐに見分けがつくと思う。
クサイチゴ
ヘビイチゴ
それに間違ってヘビイチゴを食べてしまっても”蛇”なんて物騒な名前がついているが毒がある訳ではないです。
ただ、まずいだけなのでご安心を。
余談
クサイチゴは草にイチゴがなっているからクサイチゴ。(実際は木らしいが)
クサガメは臭いからクサガメ。
-
前の記事
まつぼり風がやってきた 2019.05.19
-
次の記事
きょうは愚痴です・・ 2019.05.21