カミオカンデにイッテキマシタンデ
- 2019.08.07
- Reiko

ずーっと昔から気になっていた。その憧れはそんなに強いものではなく、ほんのりしたもので、
そのフレーズを聞く機会がないと思い出すこともない。でも私の心の中になんだか気になる存在として、片隅にいるのでした。
父がよく話してくれたのだ。若い頃、電電公社で電線を張りに津々浦々行ったという話だったか、、??
いやそうではなく、何かの営業の仕事をしていたときの話だった。奥飛騨の神岡の。父が若かりし頃だからカミオカンデはまだ出来てないはずだから、多分鉱山だった頃の話か?そんな近代まで、鉱山として存在してたのかしら?よくしらない。その神岡の鉱山のあるところへよく営業に行っていたらしい。なんの営業だったのかは知らない。耳が遠すぎて聞く方も、聞く方も(両者ともの意)途中で疲れるから(特にこちら側)、ま、いっか。となって何の営業をやっていたかまでは知りません。でも、最近は、もうそろそろ聞いとかないと永遠にわからないままになるかもしれない。と思ったりするのです。
そのたまに気分がいいときにお酒を飲みながら神岡に営業に行っていたときの話を聞くたびに
その時はなかったであろう、カミオカンデについて
なぜか誇らしげに話すそのカミオカンデが、父の誇らしげな話し方も効果的だったか
私の想像の中で、大きく膨らみ憧れとなった。
その憧れの地に、ご縁をいただいてこの度行ってきたのでした。
ガッタンゴーの目の前の素敵なカフェのオーナーが教えてくれた。
カミオカンデには入れませんけど、最近 宙ドーム がリニューアルオープンしましたよ。と。
宙ドーム!無料なのになんというクオリティ!
夏休みの子供以上に楽しんでしまった。
あまり喜んでいたからか、スタッフの方が一人専属みたいについてくれ
最初から最後まで説明をしていただき、設置のゲームを制覇した。
動画も全部見た。
私のカミオカンデ愛は深まった。
私の中で今一番めちゃめちゃイケてる地域は、神岡。
すごく可能性を感じるのだ、カミオカ。
スーパーカミオカンデ!最高。
ノーベル賞受賞者小柴先生も やればできる! とおっしゃっておられるので
わたくしも頑張ろうと思います。
夏休みにぜひ!
-
前の記事
猛暑を忘れて 2019.08.06
-
次の記事
警報時はツアー中止という決まりについて。 2019.08.08