旅するカイコと旅をする日々
- 2019.10.23
- Reiko

先週のブログを書いていない。
確信犯のような違うような、書かねばと思っていたら一週間が過ぎてしまってて
ここのところなんだか忙しい。台風19号の次の日に長野に行く予定をしており
千曲川の氾濫で躊躇したものの峠を越え超え結局行くのでした。
やはり長野に入れば何度か道を阻まれはしたがついた。
毎年この頃東京藝大の芸術祭が長野県東御市というところで行われ
その芸術祭の催しの一つに友人二人が参加するのですが
いつも呼んでくれるから遊びに行きます。
当日展示施設となるその友人の別荘が心地よく一年に一度ここへ来るのが
ここ数年楽しみとなっています。
そこは、枠にとらわれない自由な発想と生き方が許される特別な場所。
私はそこから自宅への約5時間の峠を越える帰り道、本来こう生きるべきで
私はそのように生きたいと思いながら現実へと帰る。
かくゆう私も、最近はそこそこ現実離れした生き方をしていると思う。
だが、そこへ行くとまだまだだと思ってしまう。そんな場所。
今年の誘い文句は、東大&ハーバード大卒の藻谷さんという女性が
お話会をするから是非。というものであった。
以前友人から藻谷さんが作っていた東御ブレンドという紅茶をいただいた
それもあって行ってみようと思い今年もやってきた。
育ててた小石丸(蚕)のまだ繭になっていない子が三頭。
長野へ一緒に連れて行くことにした。
それが案外みんなを和ませることとなったようでした。
お土産に通り沿いの道の駅で買ったポーポーも喜んでくれた。
長野から帰り、1日休んで関西に。
長野の展示を終えたその友人の大阪のお家に今度は泊めてもらう。
もちろん、蚕も一緒。
うちの小石丸は旅するカイコだな。
その子達も順々に羽化をしだし卵を生み出した。
いろいろあるが、いろんな友達がいて
みんなが面白いところについれて行ってくれたり
誘ってくれる。楽しい暮らしをしております。
-
前の記事
なんかおれ、イライラしてる? 2019.10.22
-
次の記事
屋久島 豪雨の記録 11 {水ダバダ} 2019.10.24