屋久島のお正月行事
- 2020.01.09
- カンザキマキオ

皆様 あけましておめでとうございます。
私去年の豪雨災害の事をずっとこのブログに記している訳ですが 本当、旧年は屋久島にロクでも無い事ばかり沢山起きました。流石に今年は心機一転、全て取り返していきたいなと思う所存でございます。
さて チェーンソーを手に入れた関係から去年から門松作ってまんねん。
{つわぶきの黄色い花を挿したのは次男アレンジ}
で、新年七日はこれら正月飾りを持ち寄って海岸で燃やす「鬼火焚き」と言う行事があり、夕方からは「門参り」と云う青年/子供が各家庭を巡り口上を唱える行事があって、お正月は終わり、って感じ。
これ、屋久島みたいに小さな地域ながら集落ごとに歌が違うんですね。↑これは安房/春牧/松峰 共通{もともと分村で同じ集落だった。}
↑尾之間の。
↑尾之間の隣の原集落。
結構違う。
年一回の行事だしで 各集落の違いを中々比べられないのだけど、こうして見ると本当面白い。
新年もどうか、宜しくお願い致します。
-
前の記事
2020年 今年は何をしようかな 2020.01.08
-
次の記事
2020年になりました。今年のおせち。 2020.01.10