ホオズキの植え付け準備
- 2020.02.23
- まさや

ホオズキの栽培をしているのですが、ホオズキはお盆の花として出荷する為に出荷予定日が決まっています。なので植え付けの時期も守らねばなりません。
村には10件ほどのホオズキ農家がいるのですが、代表者が去年ホオズキを栽培したビニールハウスをそのまままにして根を残しておきます。その根を生産者が集まって共同で掘り出します。
こーゆー時は若者(あんまり若くないけど)の力が大活躍します。
掘り出した根はコンテナにおりゃー!って詰め込んで各自持って帰ります。いつもならこの後飲み会なんですが今回は予定が変わって前日に飲み会しちゃいました(笑)
さぁ、持ち帰った根は芽が出ている部分だけを切り取ります。
この根からピョッと飛び出しているのが芽です。
これが付いている部分を残してだいたい10cmくらいの長さに切って揃えます。
それを束ねてから立てて土に植えます。こうすると芽が上の方に伸びてきて植えつける時に植えやすくなります。まずは下準備としてここまで。
根を掘り出してから実際に植えつけるまでに10日間程しかスパンが無いので中々タイトスケジュールなのです。まぁ、俺がのんびりしすぎなのかも。