宝剣 天狗尾根 冬季
- 2020.02.29
先日、宝剣岳天狗尾根に行ってきた。 仕事の都合もあり当日参加が決まった。 稜線での冬季クライミングは初めてだ。 稜線まで上がる。 一日目はそれで終える。 冬季小屋を利用する予定が、木曽小 […]
先日、宝剣岳天狗尾根に行ってきた。 仕事の都合もあり当日参加が決まった。 稜線での冬季クライミングは初めてだ。 稜線まで上がる。 一日目はそれで終える。 冬季小屋を利用する予定が、木曽小 […]
先月の話しになりますが、瑞浪のイヴをレッドポイントした。 イヴはアダムと並ぶ瑞浪の看板課題。 初めて瑞浪に来たときは5.9のクラックで恐ろしい目にあっていたので、 5.11台のクラックを触るとは思って […]
今年は、ウィンタークライマーズミーティングに参加させてもらえることになった。 その世話役のWさんと今回が初めての山行だ。 ウィンタークライマーズミーティングは、山の世界でも名の知れたすごい方々が集まる […]
2月になり移動1日除いて毎日山に入っていたので今日は疲労で顔がアンパンマンのようだ。 今回は、中山尾根のお話を。 2月9日夜、赤岳鉱泉で天気図を見ると、日本海&南海に低気圧…うーむ。 早い時間 […]
初日は、季節外れの雨 ルンゼも水が滴り落石が起こりやすい状態だったので翌日仕切り直し。 3番のシュラフは水を吸ってなんとも寒い夜でした。 翌朝は、雪もしまり良い状態に、慣れないミックスにてこずりながら […]
昨年の10月、私はヒマラヤキャンプに参加を申し出た。 ヒマラヤキャンプは、登山家花谷泰広さん主催のヒマラヤを目指す若手の育成を目的としたプロジェクト。 花谷さんはピオレドールもとっている、憧れの存在だ […]
クライマーとビレイヤー クライマーはそのままで「登る」人のこと ビレイヤ―は「確保」する人のこと 「確保」はクライマーが落ちた時に墜落しないようにロープを操ることだ。 これは、クライミン […]
登山ガイドを目指した訳は、登山ガイドになりたかったからではない。山を安全に登るってどんなことか、もとしっかり知りたかったから。 山を始めてから山の事故の現場を見ることが何回かあった。それ […]